よくあるご質問
Close
Q&Aよくあるご質問
皆様から頂く様々なご質問をまとめました。
体験レッスンについて
Q.
体験レッスンを受けてみたのですが?
A.
体験レッスンは無料ですので、お電話またはメールにてお気軽にお問い合わせ下さい。
Q.
体験レッスンではどんなことをしますか?
A.
体験レッスン15分、教室やレッスンのご説明等15分、合わせて30分をとっています。
はじめてのお子様の体験レッスンでは、お歌を歌ったり、右手と左手の遊び、ボールやお手玉を使ったりもします。 初めて鍵盤に触れるお子様は、遊び歌を歌いながら鍵盤に触れたりします。
また、お子様によって出来る事が違ってきますので、体験レッスンではお子様の出来る事を見ながらレッスンを進めていきますのでご安心下さい。
Q.
体験レッスンの時に必要な持ち物はありますか?
A.
体験レッスンではこちらで全てご用意致しますので、持ってきて頂くものはありません。
Q.
体験レッスンを受けたら必ず入会しないといけませんか?
A.
全くそのようなことはありません。こちらからご入会を勧めることは一切ありませんので、どうぞお気軽に体験レッスンを受けてお考え下さい。
楽器について
Q.
楽器は必ず用意しなければならないのですか?
A.
はい。ピアノもしくは電子ピアノをご用意して頂く必要があります。
習い事はお家での練習が必要なものとそうでないものがあります。ピアノのレッスンはおうちでの練習が必要な習い事です。
おうちでもピアノで練習できる環境が一番良いのですが、住宅事情や生活環境によってピアノがご用意できない場合は、デジタルピアノ(電子ピアノ)をご用意して頂きます。
Q.
デジタル・ピアノを購入しようと考えていますが、どんなものを選んだらいいでしょうか?
A.
デジタルピアノは価格も様々で、3、4万円台(鍵盤のみ)~40万前後まであります。鍵盤タッチや音色もそのモデルによって様々で、高価格帯モデルになると鍵盤の材質も木製鍵盤のものもあり、多機能型楽器が多くなります。練習用として選ぶ場合は、鍵盤タッチ(ピアノに近いタッチ)を重視して選ばれると良いと思います。それには最低10万前後ぐらいのモデルからが練習用として向いていると思います。それよりも低価格のものは鍵盤も軽いものが多く、練習用としてはあまりお勧めできません。
Q.
こどもがいつまで続けるかどうか分からないので、初めのうちは安価な楽器で十分かと思うのですが駄目でしょうか?
A.
たしかに楽器は気軽に購入できるものではありませんので、色々悩まれることが多いと思います。
アコースティックピアノ(本物のピアノ)で練習した場合とキーボードや低価格のデジタルピアノで練習した場合を比べると、 たとえば、テニスの練習をするときにテニスラケットで練習するか?バドミントンのラケットで練習するか?ぐらいの違いがあるとお考え下さい。 習い事が上達するにはいくつか条件がありますが、どんな楽器を選ぶか?それによって弾くことの楽しさが早く身につくのです。後で買い替えることを考えると初めのうちにしっかりした楽器を選ぶことも選択のひとつではないかと思います。
トップへもどる